完結編!
6月10日(水曜日)。今年度最終講義が終わりました。
最終回は三重大学生物資源学部とのコラボ。3D球体スクリーンを用いての「地球と歯のお話」。

この人は誰ですか(笑)!?
はい、私がダースベイダー黒井です・・・。

太陽系第三惑星、地球。
生命が奇跡的に存在可能な世界に奇跡的に私たちは存在する。生物資源学部坂本竜彦教授とコラボした講義。
いつもと違う雰囲気にみんなも集中している?
グループワークをしながら、いつものスタイルで講義を進めます。

みんなもう慣れたかな。

表情がとても自然。
各グループいい感じでディスカッションしているようです。

ほんとにいい表情。

笑顔が素敵です。
人に撮ってもらうと、こんな感じで講義を受けてくれていたんだなと後で見て嬉しくなります。みんな可愛いですね。

地球を見ながら、世界の歯科事情の話をしました。
今回の講義にあたり、今現在留学したり現地で仕事をしている歯科医師や歯科衛生士に連絡をとり、日常生活や歯科医院、大学の様子を写真とともに前もって教えてもらいました。
イギリス、シェフィールド大学の朴先生。


ベトナムハノイで日本式歯科医療を伝えて奮闘中の中島先生。

アメリカ、ペンシルバニア大学に留学していたエンドのスペシャリスト田中先生。


ハワイに移住し、歯科医院で働いている生方さん。


それぞれの今の!リアルな!各地の状況を知ることができたのは実に興味深かったです。
協力ありがとうございました!!!!!

スタッフTにも少し発表してもらいました。

途中で記念撮影!
今回写真が多いのは、取材をしていただいたから。
生活サポートの小串社長が自ら取材に入ってくれました。
そして、後半、地球から切り替わった画像は・・・

巨大くろい。私だ。

笑います・・・。
これは今までやってきた復習。
顔面のいろんな基準線ということで、実際に自分の顔の計測をします。

Eラインは美人の目安?

計測中。

その間にパシャリ。
今回講義に協力してくれた三重大学生物資源学部3年のTさんと2年のIくん。
2人の素晴らしい仕事ぶりに助けられました。ありがとう!!
みんなの美人度を計測?
いえいえ、歯を失って、補綴する時、いろんなお顔の基準線が役に立つのです。

実際、美人が多いですけどね!
4限目は地球の話から一転して、超現実的に最後のテスト対策。今まで講義した内容を、実際の試験問題を解きながら、一から復習し再度頭に入れてもらうようにしました。
これにて講義終了!!
歯科補綴学を通して私が彼女たちに伝えたかったこと。
患者さんの一番側に寄り添うこと。
ベストを尽くすこと。
患者さんの人生を救うこと。
それにはまず自分の心から変えていくこと。
技術と心。どちらも常に磨くこと。
歯科衛生士として、医療人として成長していけば
最終的には

患者さんの笑顔を変えることができる!
地域の笑顔を変えることができる!
CHANGE THE SMILE!
CHANGE THE WORLD!
そんなことを伝えたかった。
心に残るかどうかわかりませんが、何か少しでもどれか1つでも、彼女たちの記憶にとどまるものがあれば嬉しく思います。
初めての講義で、触れ合った彼女たちは特別な存在です。回を重ねるにつれ、それぞれのキャラクターを知ると、7回で終了するのが寂しくなってきました。
彼女たちが卒業して、一人前の歯科衛生士となり、再び同じ世界で、今度はプロとプロとして出会うことを楽しみにしています。

最後に記念撮影!

未来の地球を支えるのは君たちだ!!!
